2025年8月12日火曜日

スイカ割りをしたよ🍉

今日は希望保育でいつもよりもお友達は少なかったのですが、みんなでスイカ割りをしました!大きいスイカ、とってもおいしそう(^▽^)
「どういう順番でやることにする~?」という園長先生からの質問に、「小さいクラスから順番にやったらいいんじゃない?」という優しいきりん組さんがいました💕優しい気持ちに嬉しくなりました(⌒ー⌒)
目隠しをしていざスイカ割りスタート!
「まっすぐまっすぐ!」
「もっと右!」
みんなで大きな声で応援しました。
「がんばれ~!」小さいお友達も応援してくれました。
しかしなかなか割れないスイカ・・・先生達も登場です!
先生達は力持ち!
やっとスイカにひびが入りました✨
最後は目隠しなしできりん組さんが思いきり割ってくれました。
真っ赤な実が顔を出しました。
わぁ~おいしそう(>_<)

みんなで食べられるように園長先生が切ってくれました。
小さいお友達もおいしそうに食べていました。

「おいし~い💗」
「おいしくっておかわりしたよ~☆」
「スイカ割りって楽しいね★」
スイカ割りをするのが初めてのお友達もたくさんいました。みんなで応援し合ったり、おいしいねとみんなで夢中になって食べたりして楽しい経験となりました☆彡

スイカ大好き~(⌒∇⌒)





























 

2025年8月8日金曜日

りす組 おばけやしきごっこをしました👻

 今日は子ども達がおばけになって

❝おばけやしきごっこ❞をしました👻

おばけやしきごっこをする為に

今週は準備を楽しみました😃

新聞紙を使っておばけを作る遊びでは
おばけやしきをイメージして
新聞を並べる姿がありました🏠

/みんなが裂いて集めた新聞おばけ👻\

次に赤い絵の具を使って
フィンガーペインティングを
しました✋
面白い出方をする絵の具に興味津々👀✨
/ペタペタ楽しい💗\

思いきりペタペタして
みんなの手は
まっかっか✋

梱包材に目を貼って完成

園長先生・熊谷先生・堀江先生に
おばけやしきの招待状を
渡しに行きました👻

いよいよ本日(8/8)お化け屋敷開館💀

/おどかすぞ~\
まずはこぐま組🐻

次のお客さんは
園長先生・熊谷先生・堀江先生
火の玉おばけ発動🔥🔥🔥

/こわ~い😣\
水かけおばけが水を
かけまくります💦

おばけやしき
大成功👻👻👻

これにて
おばけやしきは
閉館します👻
またの機会をお待ちしております👻


































2025年8月6日水曜日

園長のつぶやき

 今年は『春』からすぐに『夏』になった!という感覚です。子ども達が待ちに待ったプール開きでは、しっかり入水ができ、その日以降も“田島ビーチ”はたくさんの歓声で響き渡っていました。

しかし7月後半は、熱中症警戒アラートが発表される日が多くなり、未満児クラスではプール・水遊びを中止に…3歳以上児のクラスでは遮光ネットを広範囲に掛け時間調整をしながらプール遊びをしたり、泣く泣く中止にしたり…と強すぎるお日様との戦いでした。

そんな中でも年長組の子ども達は、「園長先生!今日は顔をもぐしたい!」「今日はバタ足で泳げるようになりたい!」と意欲的です。自分の目標に向かって勇気を振り絞って取り組む姿に涙が出そうになります。シーズンが終わる頃には一回りも二回りも心が大きく成長し頼もしくなっていることでしょうね。

 7月19日(土)“田島まつり”をしました。在園児さん、保護者の皆さん、祖父母やご兄弟の皆さん、招待をした卒園児(1年生)や介護施設“くつろぎ”の利用者さんと職員の皆さん、未就園児の皆さん等々、約500人のお客様が楽しんでいってくださいました。縁日のお店や盆踊り、じゃんけん大会と大盛り上がりのお祭りになりました。

父母の会の役員さんも準備から、当日のお店、後片付けと協力して下さり本当に感謝しています。

 そして7月31日は、お祭り最終日!年長組が“お化け屋敷ごっこ”を開いてくれこちらも大盛り上がりでした。自分達で考えて企画・準備・運営をする経験は子ども達の主体性を育むことに繋がります。次はこんなことがしたい!そんな声がたくさん出てくることを願っています。




 こんなに暑い中でも、わくわくファームの野菜達は元気に育っており、大きいクラスの子ども達が毎日収穫しています。収穫した野菜を調理室に届けると「これはね・・・」とその野菜の栄養について調理の先生から教えてもらっています。トマトを届けた時に、トマトには若返りの効果があるということを聞き、「これは毎日食べなきゃ!!」と心に誓った園長です。



まだまだ酷暑が続きますが、夏風邪などめされませぬよう、ご自愛下さいませ。 

2025年7月31日木曜日

きりん組 おばけやしきごっこ👻

 

今日は楽しみにしていたおばけやしきごっこ✨

何のおばけになるかを決めたり、
何を作るとみんなが怖がるのか考えたりして、
みんなで協力して作りました!










衣装や道具は準備万端!
驚かす練習では、「大きな声で驚かすだけじゃなくて、
静かに出てくるのも怖いんだよ…」とアドバイスを受けて
子ども達が自分で驚かせ方を考えていました。











いよいよ本番!

大きな顔が入口です!
口の中に入るのもドキドキ…
机の下から出てきたり、
霧吹きで水をかけたり、
ろくろ首が出てきたり、
目がたくさんついた壁から手が出てきたり…
井戸から貞子が出てきたり…

最後は、宝箱の中にある“勇気のコイン”
をゲットするミッションが!!
おばけが宝箱の開け方を教えてくれます!
無事にゲットしたら、火の玉が飛んできたり、
ゾンビが追いかけてきたりします!!

頑張って“勇気のコイン”取ったよ!!
“勇気のコイン”を園長先生に見せると
ゼリーをもらえてみんな嬉しそうでした!

うさぎ組、ぱんだ組、先生達を驚かせることができて、
大成功!!!!