今日は年長児の
おじいちゃん・おばあちゃんを
お招きして“ありがとうの会”を
開きました。
今日は年長児の
おじいちゃん・おばあちゃんを
お招きして“ありがとうの会”を
開きました。
「朝から暑いね~」が合言葉のような毎日ではありましたが、夏ならではの遊びを楽しむことができた8月でした。
12日には待望のスイカ割をしました。大きなスイカを目の前にして、「1個しかないんだけど、どういう順番でやることにする?」と投げかけると「小さいクラスから順番にやったらいいんじゃない?」と思いやりの意見を言ってくれた年長組さん。さすが!優しくて頼りになるお兄さん、お姉さんです。
みんなで応援し合って割ったスイカの味は格別でした。
田島ビーチは、29日をもって終了!プールじまいをしました。
暑すぎてプールに入れない日もありましたが、小さいクラスの子ども達は、思う存分水とお友達になれました。
大きいクラスでは“水に顔をつける”“頭まで潜れるようになる”“バタ足で泳げるようになる”“クロールができるようになる”等々一人一人が目標に向かって挑戦していました。
年中組では、泳げるようになったお友達を見て「園長先生!○君みたいに泳ぎたい。教えて!」と意欲満々に何度も挑戦し、とうとう自分も泳げるようになり、みんなを驚かせる場面もありました。
また、水が顔にかかるだけでも嫌がっていた子ども達も多かったのですが、シーズン終わりにはそれを克服し、プール参観の日はお家の方にそんな頑張りを見てもらい誇らしそうでした。
年長組は、ビート板を使って泳いだり、ビート板なしのバタ足で泳いだり、何とクロールまでできるようになったり…みんなの頑張りに胸が熱くなりました。
プールじまいでは賞状をもらいましたが、一人一人頑張ったことやできるようになったこと、また目標も違うので、賞状の文章の内容も一人一人違います。この賞状は宝物ですね。
プールじまいでもらった賞状とともに!
継続は力なり!努力は実を結ぶ!諦めない心を持った田島っ子の成長を側で見守らせてもらえることはとても幸せなことと実感・・・
今年度も一人一人のドラマが生まれたプール遊びでした。そして今年度も真っ黒になった園長です。
さて、今度は運動会に向けての取り組みが本格的になります。
この夏で育まれた“やればできる!”の気持ちを十分に発揮して
欲しいと願っています。
朝夕には、わずかに秋の気配を感じるようになりましたが、夏の疲れがでる頃です。
くれぐれもご自愛ください。
令和7年9月1日