2015年11月25日水曜日

11月25日(水)ひよこ・こぐま組社会見学!

ひよこ組(0歳児)とこぐま組(1歳児)は、今日社会見学の一環として、バスに乗ってムサシさんのペットショップに行ってきました。お店に行ったら走らない・・・等、小さいながらもマナーを守る子どもたちでした。

バスの中もお座りしていたよ (*^。^*)




お見せの中は走っちゃ危ないんだよ・・・
かわいいワンちゃんだなぁ・・・




うさぎさん!かわいい!!





ん???こっちにくるかなぁ???




きんぎょさん・・・お水の中、寒くない?





こっちおいで~ (^v^)




2015年11月19日木曜日

11月19日(木)2歳児りす組!社会見学!

社会見学の一環として、りす組は東三条のりりぱっとさんにパンを買いに行ってきました。


バスの中!楽しいね (^v^)



うわぁ~!!パン作ってるよ!!




どれにしよっかなぁ~?全部おいしそう (*^。^*)




これ下さい!・・・本物のお金を払いました!




ちょっとお姉さんになった気分♡




保育園に戻ってみんなで食べました!すっご~くおいしかった!!
りりぱっとさん!大変お世話になりました。
ありがとうございました。








2015年11月14日土曜日

11月14日(土)吹奏楽演奏会♪

保育園のお友だちのお母さんが所属している吹奏楽グループのみなさんが、保育園にきて素敵な演奏をして下さいました。子どもたちの知っている曲ばかりで、とても楽しい時間が過ごせました。





11月13日(金)七五三お祝い会!

園長先生からお賽銭“5円”を一人ひとりがもらい、神社にお参りに行きました。


きりん・ぱんだ・うさぎ組は東新保の諏訪神社までお参りに行きました。


いちょうの木が黄色で、とってもきれいでした!


大きくなりますように・・・


ひよこ・こぐま組は田島の諏訪神社にお参りに行きました。


この中に神様がいるの??


神様!僕たち見える??


りす組は曲渕の正倉神社にお参りに行きました。
沢山歩いたから、バイキングの給食がおいしかった(*^。^*)
遊戯室がレストランになったよ!!


みんなで食べると美味しいね!!


色々な組のお友だちと一緒に食べました!







2015年11月4日水曜日

10月30日(金)園内ハロウィンをしました!

様々な可愛らしい変装コスチュームを披露し合ったり、きりん組さんが作ってくれたハロウィンバックを手にし「トリック オア トリ―ト!」と言って、おやつのお菓子を貰いに行ったりして楽しみました。


ひよこ組で~す!!




こぐま組で~す!!



りす組で~す!!



うさぎ組で~す!!



ぱんだ組で~す!!




きりん組の・・・私は誰でしょう???



きりん組!大集合!!




一時預かりのお友だちで~す!!










2015年11月2日月曜日

園長のつぶやき


冬支度をする時期になりました。
我が家もストーブを出して朝晩ぬくぬくとしています。
新潟県の宿命とでも言いましょうか白いものが舞い降りて来るのももうすぐですね。
大人は寒い寒いと言っておりますが、子どもたちは寒さ知らず。遊戯室で力一杯遊んでいると水をかぶったように汗が流れています。「暑いから一枚脱ぐ!」と言ってシャツ一枚になって遊びを展開しています。風邪を引かないように気を付けてみています。

10月は運動会、遠足、収穫など子どもたちの活躍する場面が沢山ありました。
運動会は先回予告していましたが一緒に参加されて如何でしたか?子どもたちの力強い表現力・笑顔がとても素敵でしたね。そんな子どもたちの姿を見て思わず涙が流れてしまいました。子どもたちの力は無限ですね。親子競技ではお父さん大ハッスル!ヒヤッとした場面もありました。年長の親子リレーもかなり力が入り勝負の厳しさも知りました。
怪我なく無事運動会が終了できたこを皆様に感謝いたします。

 収穫の秋  わくわくファームでは一ノ門の年長児と一緒に植えた落花生の収穫をしました。初めての落花生 土の中に落花生が生っているなんて 沢山の収穫に喜びをかんじています。
 サンファームのりんごも小雨の中年少児・年中児・年長児が代表してリンゴ狩りに行ってきました。白かったリンゴが赤く実っており思わず「リンゴが赤くなっている。」と歓声の声が聞こえてきました。各家庭に1個ですが持ち帰りました。味わってくだいましたか。
保護者の皆様のご協力を頂きましてありがとうございます。来年も楽しみにしています。

 11月も子どもたちと一緒に楽しく笑い声の絶えない明るく過ごせるようにと願っています。これからは感染症が流行してきます。十分に気を付けていきます。
手洗い・うがいの習慣を身に着けていきますのでご家庭でも是非行ってください。