2025年3月6日木曜日

園長のつぶやき

2月3日…鬼退治グッズを作り、心も体も道具も準備万端で当日を迎えた子ども達…

大きいクラスの子ども達は朝から「鬼なんか怖くないし!!」と頼もしい言葉があちこちで聞かれました。


豆を炒っていると「いい匂い♡」と言いつつも、いよいよ来るのか…と感じていたようです。


みんなで歌を歌ったり、鬼のパンツを踊ったりと楽しい雰囲気で始まったのですが、“ドン!ドン!ドン!”と大きな音と共に鬼の登場!!


「えっ?!先生?!あれっ?違う!!本当の鬼だ~!!」とわかった途端、


一生懸命豆をまき鬼退治をする勇敢な子ども達でした。


2月21日は天神講でした。


「(学問の)神様がみんなにできる力や頑張る力を与えてくれる!」と信じて“菅原道真公”の掛け軸の前で絵を描いたり、習字を書いたりしました。


前日掛け軸を飾っている時のこと…側に来た子ども達が「縄跳びが飛べるようになりますように!」「コマがたくさん回せるようになりますように!」と手を合わせたり、


中には掛け軸の前で正座をし、無言で深々と頭を下げお願い事をする姿も見られました。どんなお願い事をしていたのかな…


そして第2回のコマ大会(天神講杯)も行われました。


何とこの日の1位から3位になったのは、敗者復活戦から勝ち上がった子ども達でした。


これこそが大事!!…これぞ諦めない心!!と心が震えました。第3回最終戦ではどんなドラマが待ち受けているのか楽しみです。


3月3日は、年長組の保護者の方々と、ご近所の『高齢者福祉施設くつろぎ』の利用者・職員の方々をお招きして“ひな祭り お茶会”を開きました。今年は年長組の着付けや髪結いを4名のおばあちゃん・お母さんからお手伝いいただきお陰様で凛々しい袴姿、華やかな着物姿に大変身することができました。ご協力いただき本当に助かりました。ありがとうございました。


また、『くつろぎ』の利用者さんから年長組への“卒園おめでとう”の大きな手作りメッセージをいただき大喜び! 何と101歳の利用者さんもいらっしゃって子ども達もびっくりしていました。


寒暖定まらぬ時期ですので、くれぐれもご自愛くださいませ。

令和7年3月4日