2017年9月29日金曜日
総合避難訓練🚒
9月27日(水)
保育園に消防車が来ました☆
遊戯室に訓練用の煙を充満させて、保育園が火事になったときの避難訓練をしました。
みんなが園庭まで避難した後は、園長先生や消防士の方のお話を聞きました。
その後は、職員の初期消火の訓練!
実際に消火器を使ってみました。
消防車の放水も見ることができました!!
ジャングルジムが火事です!!
消防士さんのカメラ目線いただきました✨
最後に記念撮影🚒
きりん組さんは
消防服を着て記念撮影もしました!
消防士さんはとってもかっこよくて、
みんな興味津々に放水などみていました!
憧れの職業ですものね☆
これから乾燥する季節!
火事を起こさないように
気を付けていきましょう!!
2017年9月15日金曜日
2017年9月13日水曜日
親子クッキング~きりん組~
9月13日(水)
魚を使った親子クッキングがありました🐟
いわしの煮付けを作ります(*'▽')/
![]() |
三条魚市場の新鮮組の皆さん |
まずは、包丁の使い方の説明を聞きます!
![]() |
ちゃんと守ろうね☆ |
魚のさばき方のデモンストレーション☆
三枚おろし!!
みんな真剣な表情!
魚のはらわたを出すところは、
「うわぁ…」という声も…
「うわぁ…」という声も…
みんなにも魚をさばいてもらいますよ~
の一声に、
の一声に、
「三枚おろしをするの!?」「できるかな??」と一瞬どよめきましたが、
みんながやるのは、ぶつ切りでした!
と訂正され、ホッとする一幕も(笑)
と訂正され、ホッとする一幕も(笑)
さあやってみよう!
![]() |
いわしを持つのもドキドキ! |
お母さん、お父さんに手伝ってもらいながら、
魚をさばきます!
魚をさばきます!
だしの取り方も教えていただきました!
![]() |
いい匂い~! |
みんなでさばいたいわしを圧力鍋で煮ます☆
いわしを煮ている間に新鮮組さんに質問タイム★
Q:サメは食べられますか?
A:食べられますがこのへんでは食べません。
栃木、青森、広島では食べられています。
Q:食べられる魚の種類はどれくらいですか?
A:日本では350種類。世界では3万種類。
Q:骨がない魚はありますか?
A:深海魚はない魚もいるけど、
食べられる魚はみんな骨があります。
Q:魚を煮る時、火をつけるタイミングはいつですか?
A:魚と調味料を入れてから火をつけていいです。臭みもとれます。
Q:煮付ける時間の目安は?
A:15~20分程。魚には5~10分で火が通ります。
火を止めた後、20~30分で味もしみます。
とても新鮮ないわしで作った煮付けは脂も美味しかったです☆
きりん組のみんなもお家の人と一緒にクッキングできて、とても嬉しそうな表情でした!
お忙しい中、参加していただき、
ありがとうございました😊
ありがとうございました😊
保育参観・試食会~りす組~
登録:
投稿 (Atom)